2014年3月31日月曜日

メルセデスCクラス 「恐るべき説得力で電光石火の〇〇退治!」

  いや〜これは驚いた・・・!ってのは去年の暮れの段階での概要が明らかになった時の素直なリアクション。そしていよいよ日本での発売も夏に予定され、ドイツでは試乗会が始まったタイミングで、輸入車大好きな評論家の皆様が「うふぉ!うふぉ!」とものすごいテンションで絶賛合戦を繰り広げております。確かにこれはスゴそうだ・・・。「レクサスIS」「VWゴルフ」「マツダアクセラ」「日産スカイライン」と各メーカー渾身の1台が次々と発売されていますが、それらを全部まとめて超えてしまうほどの「破壊力」がメルセデスの新型Cクラス(W205)にはあります。

  思えばCクラスは「Dセグセダン」というクラスの中で、それほど頭角を現すクルマではありませんでした。やはり世界でも有数の「メルセデス」というブランドの中での立ち位置は低く、「ベイビー・メルセデス」と揶揄されるポジション。この"蔑称"の意味するところはメルセデスが「全く本気を出していないクルマ」という厳しい評価を受けてのもの。よって本気で相手にはしない人も多かった。確かにW204(先代)までのCクラスは「控えめ」なクルマで、400万円以上という車両価格を考えても金持ちのオバさんくらいしか似合わないものでした。

  さらにモデルチェンジがSクラス、Eクラスの後に回されてしまうということもあり、既発のSやEのデザインをモデファイした内外装はデビュー直後からどうしても印象が薄くなってしまうという不運な境遇でもありました。当然ながら業界全体の流行からも遅れがちで、場合によってはVW、ホンダ、マツダといった一般ブランドのDセグよりも古くさく見えてしまうなど、プレミアムカーとしての威厳すらも満足に保てない部分がありました。もちろん全てはこのクラスで勝負しようとしないメルセデスの方針が原因です。Cクラスを豪華に作るとSやEのシェアが奪われるという当然のマーケティング上の判断ではありますが・・・。

  しかし市場環境は2000年代の後半から大きく変わりはじめ、プレミアムカーではなくエコカーを好む高所得者層が現れるなど、メルセデスのターゲットとする層の嗜好も多様化が顕著になりました。いよいよメルセデスも考えを改めて、Cクラスの下に新たにA/CLAという入門モデルを設定し、その最廉価クラスから比べると明らかに差がつくほど魅力的なCクラスを新たに発売して、多くの新規顧客を呼び込みブランドのすそ野を拡大する狙いがあるようです。これまでCクラスが負ってきたややネガティブな役回りはA/CLAに受け渡し、新型Cクラスはまさに「脱皮」しました。

  先代まで批判が強かったエンジンは、ターボとディーゼルが既に用意されているようで、ハイブリッドも後から追加され3種類のユニットを揃えるBMW3のスタイルを踏襲し、購入者にもっともハマるものを「選ばせる」というスタンス。ちょいとびっくりしたのが6気筒モデルをガソリンでもディーゼルでも用意しないという「割り切り」です。直4のFRという設計は道義的な問題も感じるのですが、メルセデスがスバルやマツダのフィールド(直4のDセグ)で堂々と戦おうという姿勢は評価したいです。

  出力面では必要十分なレベルしか用意しないけれども、それ以外の部分では、ややつけあがり気味の「一般ブランド」を一気に突き放すというなかなか「あっぱれ」なプレミアムブランドとしての立ち振る舞い。そしてもちろんしっかり保険も掛けていて、Cクラスを選ぶ必然性を確保するための秘策が、このクラスでは例を見ない「エアサス」の導入。これにはレクサスの開発者も泡を吹いたのでは? ラグジュアリーとスポーティを高度にまとめ上げた傑作車である現行レクサスISがすでに丸裸にされていて、まさかの正攻法によるCクラスの反撃。

  マセラティのような高級イタリア車的な内装を取り入れてドイツ勢と対峙したはずのレクサスISに対して、今度のCクラスはより深い「マセラティ的官能」へ大きく接近して応戦。デビュー時にはBMW3や先代Cクラスには確実に完勝した現行のISですが、このCクラスの出来映えは見事で完全に抜き返されました。福野礼一郎というジャーナリストが、自身の最新作で「強調」していたこと、それは「レクサスISにやられたBMW3は年次改良ですぐに抜き返した!ドイツメーカーの執念はスゴい!」というものでしたが、メルセデスもまた「ラグジュアリー」において、ドイツメーカーらしい執念を見せ、レクサスに強烈な一撃をお見舞いしたように思います。

  確かにまだまだ「Cクラス」というと「いい年したオッサンが乗るクルマではない!」という意見もあるでしょうし、社会的身分が高い人には乗りたくても乗れないという人もいるでしょう。やはり世の中「プライドを持って生きる」ことはとても大切ですので、そういう意見もまた「もっとも」だと思います。「偏見」と言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、まだまだDセグが高級車の中心を担うことにはやや違和感があります。

  しかし社会の変化よりも一足早く、メルセデスとレクサスは「ガチンコ」のバトルをDセグプレミアムで勃発させました。もはやCクラスやISを「本気ではないクルマ」と言う人は少数派じゃないかと思います。組織に属さない自由人にとっては、プライベートカーとして、何かと使い勝手も良く満足できるクルマが驚くべき短期間で「2台」、思わず衝動的に買ってしまいそうですね。それでもとりあえず後悔することは無さそうです。(余談ですが、BMWというブランドは硬派なんだなと改めて思いますね・・・)


「最新投稿まとめブログ」へのリンク




 

2014年3月27日木曜日

レクサスRC 「やたらとスポーティだが・・・」

  レクサスのカタログモデルとしては久しぶりの「屋根が開かない」2ドアモデルとなる「レクサスRC」。これまでのコンバーチブルとはちょっと勝手が違って、どう個性を出していくかの選択にやや戸惑っているのでは?というのは余計なお世話か。ライバルはクーペを作り慣れているBMWとインフィニティ。そしてこのレクサスRCの最大のミッションは、北米市場で展開されるであろう「BMW4 vs インフィニティQ60」という、クーペ頂上決戦に参入して一定のシェアを得ること。

  去年暮れの東京MSのレクサスブースの中心は完全にこのRCでした。期待を大きく上回るエクステリア、特にリアの造形は4シリーズを飛び越えて、BMWの「イディア」でもある6シリーズに迫る艶かしさが感じられます。顔面はドイツ車ばりの個性でBMW4に伍する出来で、お尻はVC36スカクーを相手に堂々と立ち回れるほどの高級車調。これならばジャガーやアルファロメオにだって対抗できる。さすがはトヨタといった仕事ぶりで同じ土俵に立てれば常に優位になるように出来てます。

  これでレクサスISと同等の走行性能と内装が加われば十分に競争力を発揮しそうだけども、どうやら今回はさらなる「ブレークスルー」を狙っているらしい。まあこのクルマでスーパーGTに参戦して相当にお金を使っているわけだから、必勝を期して完璧な体制を整えるのも当然ではあるけど。RCから導入されるFスポ専用シートは東京MSで体験してきました。どうやら高級車にレザーシートという時代はいよいよ終わりを告げそうな予感がします。

  もちろん屋根が開くクルマならホコリ対策でレザーシートが必須なんでしょうが、最近の新素材ファブリックは座り心地がどんどん向上するし、見た目の耐久性もレザーより断然に良くなっている気が。そして内装デザインに占めるシートの役割はかなり大きくなっていて、ハイセンスな空間は必ずしも「木目パネル&レザーシート」ではなくなっていて、カーボンパネルにステッチ入りのウレタンファブリックシートがぐんぐんきています。

  BMW4、スカイラインクーペ、レクサスRCといったキャラクターを考えると、確実に「後者」が選択されますし、メルセデスSもジャガーXJも若い層を取込むために「意図的」に木目を放棄しています。まあこんな「変革」の時期に久しぶりにクーペを発売するレクサスにはそれなりのリスクがあるように思います。

  レクサスRCはスポーティなシートやアルミペダルを標準装備する「Fスポ」でクルマのイメージを作ろうとする意図を感じます。そもそもDセグクーペが500〜600万円という価格で買う側の立場に立ってみると、本当に欲しい要素は、シートやペダルなどいくらでも「後付け」できる部分ではない気がします。例えば「スポーツモード」にした時にHVのモーター制御が変わり300ps超の出力になる!みたいなワクワクする装備だったり、ラグジュアリーカーとして振るならば助手席オットマンシートを付けるなど、「このクルマじゃなきゃダメ」と思わせる仕掛けが必要じゃないですかね。こんな機能は300万円もしないアバルト595や日産ティアナでも出来てしまうことなのですが・・・。

  トヨタが想定しているのは、おそらく「レクサス版の86」といった立ち位置なのかな。86がいいなと思うけど世間体がという裕福なおじさんたちに買ってもらおうという魂胆があるように思います。しかし本当にスポーツを志向するなら専用設計の86を買うでしょうから、あまりにもRCがスポーティだけというのは疑問な気がします。どうせそこまで気にしてクルマ買う人は少ないだろうと、クラウンと同じように考えているのであれば「地獄に落ちろ」と願わずにはいられません。




「最新投稿まとめブログ」へのリンク



 

2014年3月21日金曜日

ベントレーコンチネンタルGT 「人生の醍醐味を感じさせてくれるクルマの生き残り」

  メルセデスCLが新たにSクラスクーペとなって発売されるようです。2000万円クラスの超高級車なんて、どう考えても残念ながら縁が無さそうです。現行CL・AMGが7年落ちで400万円くらいになるでしょうけど、いろいろハードルが高いかな(潔癖性など・・・)。メルセデスの最高級車なんてそれほど興味は無いのですけど、CLだけはまったく別物で、理由は「2ドア = ドライビングカー」だから。SLやCLSは街中にうようよしてますけど、CLを街で見かけることはとても稀で、このクルマだけは正直言って羨ましいと思ってしまいます。

  CLは同年代のメルセデスラインナップと比べても、特別な内装が与えられていて、SLやCLSみたいに「V6」という情けないグレードはありません。つまり街で見かけるCLは全て正真正銘の超高級車。その一方でSLやCLSは100万円台の中古車がたくさん溢れてますから、どうも「嘘くさい」と思ってしまいます(ほとんどV6ですし)。もしなんかのきっかけでお金を持つようになった時に買うであろうクルマは、CL(Sクーペ)かレクサスLSのどちらかだと思います。いや・・・候補がもう一台くらいあったかも。

  CLと同じくらい「官能的」で憧れるクルマは、マセラティグランツーリズモ!なんかじゃなくて、ベントレー・コンチネンタルGTですね。英国が誇る超高級ブランドの2ドアクーペ。おそらくラグジュアリー基準ならば世界で最も魅力的なドライバーズカーです。中古車価格は10年落ちで600万円。希少性もあるでしょうがCL・AMGを超える評価額が付いております。600万円という多少は現実味がある価格だと、ほんの一瞬だけ前のめりになりますが、すぐに「いやいや・・・これじゃダメだ」とすぐに我に省りますが。

  フェラーリやらランボルギーニやらいわゆる超高級車というのは、日本では大抵は「スーパースポーツ」だったりするわけですが、こういうクルマを所有することをちょっとでも想像すると、なんだか言いようのない背徳感に襲われます。そして彼女や母親の悲しむ顔が頭の中でぐるぐる回るので、「こんなクルマ買うなんてバカバカしいな」とすぐに否定。それじゃあ911やGT-Rならどうか?これもやはり「ダメではないか」と最近思うようになりました。やはりクルマは人生を豊かにするためのものですから、最も尊重されるべきは家族と楽しいクルーズができ、その価値が十分に分かる性能、つまり「乗り心地」だと思うのです。

  ちょっとバカな想像ですが、もし私に相応の経済力があって、超高級車に乗れるとなったら、やはり家族との時間を豊かに共有できて、自分も最大限に満足できるクルマを選びたいですね。そこで数あるモデルの中から残るのが、今のところ「CL」「LS」「コンチネンタルGT」の3台。まあ残りの人生をこの3台のどれかに辿り着けるようにひたすらに頑張るだけ・・・なんと単純!(とてつもなく難しいですが・・・)。とりあえず人生を頑張ろうと思わせてくれるクルマを作った「メルセデス」「レクサス」「ベントレー」は偉い!ということは確かです。





「最新投稿まとめブログ」へのリンク

2014年3月14日金曜日

BMW435iコンバーチブル 「BMW最強の千両役者!」

  旧3シリーズクーペにも設定されていた「コンバーチブル」が早くも復活しました。神奈川県を代表するドライブルート・R134を走っていると外国人やら50代くらいの夫婦やらが良くドライブに使っているのを見かけます。ゴルフだと敬遠したくなるほど退屈だけど、ゴルフカブリオレなら夢中になる気持ちもわかったりしますが、4シリーズにもどうやら同じことが言えそうですね。

  旧3シリーズクーペもそうでしたが、新たな4シリーズクーペはデザインに大きな「欠陥」があります。全てはセダンをベースに設計しているBMWの方針が原因なのですが、本来は後ドアがあるべきところの側面パネルが徹底的に「野暮ったい」のです。私の場合はこの部分を見るだけでこのクルマを所有したいという気まぐれが一瞬で消し飛びます。新しく車名も4シリーズになって、今度こそは何らかのデザイン上の工夫があると思ったのですが、やはりそこまではコストが回らないだろうなという予感はありました。

  ただし旧3シリーズクーペも同じですが、BMWにはこのデザイン上の欠点をボディ形状によって補っているクルマを発売しています。そのボディタイプがまさにこの「コンバーチブル」です。電動で格納されるハードトップという日本人をターゲットにしたモデル。メルセデスもBMWも同じことが言えますが、「日本人に便宜図ったぞ!」という恩着せがましいモデルはやたらと価格が高く設定される傾向にあります。たとえば「アクティブハイブリッド」とか。まあ「付加価値」と考えると当然のことなんですが・・・。

  つまり、旧3も新4もクーペのデザインに「アラ」を作って見せつけておいて、後から出して来るのが、直6ターボ限定の「コンバーチブル」。価格は軽く800万円オーバーですが、ルーフを格納するリアのデザインはギミック感がアクセントになっていて、艶やかでデザインだけですでに買う気にさせてくれます。そして何物にも代え難いオープンの開放感を味わうためのモデル。目的意識も明確になりやすいので、800万円という価格でも現実感がある人ならば、ニーズさえ一致してしまえば、いまさら「BMWだから嫌だ!」という人は極少数でしょう。

  妥協点もないわけではないですが、BMWにここまで至れり尽くせりの「日本スペシャル」を作らせておいて、今さらのように「L7プラットフォームで800万円は高い」とか「ルーフの開閉でトラクションが変わってしまう」みたいな理由で断念する人は、ややクルマに対する感度が「独特すぎる」という気がします。3シリーズのセダンやクーペでは「その気」になれないのは「L7」がどうこうと言うよりも、BMWの熱意に疑問を感じるというのがネガティブな要素として働くからであって、この「コンバーティブル」に関しては別次元の情熱を感じるので欲しくなる人が多いはずです。

  あとはルーフが開く事によって「趣味のクルマ」であることが強調されますから、40~50歳代の男性が乗っていてもそれほど違和感はないです。社会への適切な感性をお持ちの善良な中年男性ならば、「違和感がない」ことを理由に率先してこのコンバーチブルを選ぶということもあるでしょう。本来は5や7シリーズなどの上級モデルに乗っておかないとカッコつかないですけど、「海」や「ドライブ」をさらに強く連想させてくれるこの435iコンバーティブルも上級モデルに負けないくらいに「正義」だと言っていいでしょう。そういった感覚すらも日本にいるとBMWのマーケティング餌食になってしまうのは悲しいことです。北米価格(550万円)との開きがブランド内でも特に大きい気が・・・。

「最新投稿まとめブログ」へのリンク



2014年3月7日金曜日

ロータス・エヴォーラS 「クルマは考え方一つで・・・」

  いつも気分転換に国道299号線を走るのですが、そこにつながるバイパス沿いにロータスとシトロエンのディーラーが軒を連ねているところがあります。どちらも小型の店舗なのですが、クルマがよく見えるように置かれています。ロータス店舗の一番目立つところに置かれているのがエキシージ。やはり現行ロータスの3モデルの中でも特に冴え渡るエクステリアは看板モデルの風格十分です。

  そのエキシージと同じロータスらしいデザインを纏ったエリーゼとエヴォーラはだいぶ印象が違って見えます。外観上の大きな違いはフロントグリルで、3分割されワイド&ローを強調したエキシージに対し、エリーゼとエヴォーラのグリルはかなり小振り。印象としては日産GTRのようなエキシージに対し、エリーゼ、エヴォーラはマツダロードスターに近いです。実際に用途もそれに近く、それぞれGT-Rとロードスターのライバル車みたいな設定で、唯一の4座モデルのエヴォーラは他の2台と異なりややコンフォートに振っていて、遮音性も高く設計されていて居住性に配慮がされているようです。

  日本市場のロータスを取り巻く環境は相当に厳しいようで、今回新たに発売された「エヴォーラS」は売り切れとなった5年前のモデルよりも、オプションの標準化などを含め総額で200万円近い実質値引きが付くようで、さらにこの3月いっぱいは旧型の在庫一掃セールでベースのエヴォーラが710万円の特別本体価格になるのだとか(まだ残ってたの?)・・・。

  今回はFMC無しに再発なので、ロータスも相当に弱気のようです。確かに2009年の段階とは市場環境も一変していて、4座スポーツの最高峰ポルシェ911が現行991になって内外装が大幅に良くなりました。さすがに2009年から持ち越しのエヴォーラSには既視感がチラホラします。けどロータスが生み落とした世界にもあまり台数が多くないクルマですから、大量生産車とは違う基準の普遍的価値が備わっています。

  さらにポルシェ911はレトロなスポーツカーから近未来のラグジュアリークーペへと脱皮を図っているようで、FMCの度にコクピットから慣れ親しんだレバーが一本ずつ消えていっています。スポーツカーならサイドブレーキレバーは必須と考えるなら、もうポルシェは手遅れで、これが付いているロータスの方に愛着を感じるかもしれません。

  エヴォーラSのライバルとなるスポーツカーの「内装事情」は結構深刻な問題が起きています。進化し過ぎの感があるポルシェ911に対して、いくらなんでも時代遅れ感がハンパ無くて古臭いのが日産GT-Rで、両者の距離は相当に広がっていて正直言ってどちらも相当に違和感があります。性能だけでドイツ車と日本車がシーンを代表してしまっているところに齟齬があるようで、スペック的には地味に見えるエヴォーラSやマセラティ・グランツーリズモ辺りの方が所有欲をくすぐってくれます。

  911やGT-Rはその高い知名度から注目こそしますが、実車を見ると・・・もちろん興奮はしますし、とても美しいクルマだなと思うのですが、特別に「これを絶対買うぞ!」と思わせてくれるポイントは意外と少ないです。GT-Rや911を差し置いても、エヴォーラSのリアハッチゲートのコミカルな開き方と、そこに現れるかわいらしいラゲッジブースを見るとかなり心が揺さぶられます。

  そこに旅行トランクを詰め込んで、秘境の温泉宿までドライブ・・・。なんて使い道がありありと浮かんできます。月1回の温泉orペンションドライブに使うだけでも10年で120回。クラウンとエヴォーラSのレンタカーとしての費用対効果の差額を1回5万円と見積もれば600万円分の価値は付いてくるわけです。載っているエンジンは本体価格500万円のクラウンアスリート3.5Lのものをスーパーチャージャーで過給した高性能エンジンですから、1100万円で買えるなら少しはお得かな?という気がします。維持費は勘案していないですけど・・・。



「最新投稿まとめブログ」へのリンク


  
↓スポーツカーでオーディオは邪道かもしれないですが、最新のGT-Rやエヴォーラはなかなか楽しめそうです。ベースメントジャックスなんて聴いてみたいですね。